コンビネーションの練習メニュー|バレーボールが上達する方法
コンビネーションとは複数の攻撃の準備をして、アタックする人をわからなくしたり、攻撃の位置を変えたり、時間をずらすことで相手のブロックを分散させたりと、相手の守備を混乱させる攻撃方法です。
コンビネーションは1人の練習ではなく、チームとしての練習が必要ですが、試合で決まるとバレーボールの醍醐味を味わうことができます。
1.コンビネーションはすべての人間の動きを合わせることが必要
バレーボールでのコンビネーションの難しさは複数の人間がネット際でそれぞれに決まった動きをすることです。
もちろんぶつからないようにしなければいけませんし、味方の邪魔をしてもいけません。
例えば1人がAクイックの動き、もう1人がCクイックで動くといった場合、アタッカーそれぞれがAクイック・Cクイックを打てる技量がないといけません。
またセッターもAクイック・Cクイックどちらのトスもできないと敵を惑わせることができません。
ですので、まずはそれぞれがクイックに関して技術を上げる必要があります。
2.サインなど意思疎通のとり方
基本的にはアタッカーが上げてほしいトスをサインでセッターに意思表示することが多いです。
その他にセンターがAクイック、レフトがCクイックなどと動きそのものをサインとする場合もあります。
どのくらいのコンビネーションができるかで、サインは考えていきましょう。
ラリーが続いた場合などは、場合によっては声で意志を伝えることもあります。
チーム内で混乱が起きないように、普段からサインをつかっての実戦練習を行っておきましょう。
3.コンビネーションで重要なのはレシーブ
コンビネーションをきちんと決めるためには、まずきちんとレシーブがセッターにかえることが重要です。
セッターが大きく動いて拾わなければいけないときは、クイックは使えません。
そのため、レシーバーは正確にセッターにボールを返す必要があります。
またアタッカーは問題なくボールがセッターにかえっていることを確認して動く必要があります。
4.実践に備える
コンビネーションは種類があればあるほど、相手が混乱します。
1人がAクイック、もう1人がCクイックで入る場合でも、どちらの人も打てる場合だと相手は防御をふたつに分けざるを得ません。
さらにBクイックとCクイックの組み合わせなど、バリエーションを増やしたら、実際のフォーメーションで動いてみましょう。
アタッカーとセッターに注目しがちですが、万が一ブロックで跳ね返されたときのレシーバーの動きも重要です。
しかも、誰がアタックを打つのか、できるだけ悟られないようにしなければいけません。
バレーボールでのコンビネーションは相手を混乱させることが重要です。
多少ブロックが外れれば、アタッカーもいろんな攻撃が可能となるので、1つのコンビネーションでも、打つ方向を変えてみたり、レシーバーの動きを変則にかえて相手を混乱させてみましょう。
バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材

✓ママさんバレーをやっているが上達しない....
✓生徒・子供に上手に指導できない....
✓レギュラーになれずに困っている....
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
バレーボールが驚くほど上達する練習教材は、 トップレベル選手も指導しているプロの指導者が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレーボールが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレーボールが上達する練習教材を紹介します。
|
|