確実に上達できるバレーボールの練習メニューについて
バレーボールを上達させる上で、大切な事がジャンプ力と低い姿勢のキープ力です。
普段のバレーボールの練習メニューの中に、ジャンプ訓練や低い姿勢をキープしたり、低い姿勢がすぐに組める訓練を組み込んでいく事が大切です。
ジャンプの練習としては、ネットの側で両手を挙げてジャンプしながらブロックの練習をすると良いでしょう。
ネットの上を目指して高くジャンプする事によって、ジャンプ力だけでなくブロックの上手な練習にもつながります。
そして低い姿勢をキープしながらの動きの練習メニューとしては、サーブカットが一番です。
強くて早いサーブボールをしっかり捕らえる事によって、それを次の攻撃へとつなげていけるのです。
サーブカットは前衛、後衛どちらも常に低い姿勢を保ちながら、反射神経を駆使して俊敏に動けるように準備しておく事が大切です。
次にバレーボールの勝敗で大切なのが、サーブ力です。
よく起こりがちなミスとしては、せっかくの攻撃チャンスをゲットしても、サーブミスでダメにしてしまう点です。
サーブの練習レッスンで大切なのが、コントロール能力と腕力を鍛える事です。
腕力が弱くてサーブがネットにひっかかってしまうリスクやコントロール能力が弱くてサーブがネットにひっかかってしまうリスクを回避するためにも、普段から腕力をしっかり付けながら、コントロール能力を鍛えていく事が大切です。
コントロール能力を鍛えるには、まず体全体が柔らかくないといけないので、バレーボールの練習前と後のストレッチタイムは、大切にしましょう。
自分の体の筋肉が自由自在に動かせるようになる事で、自然とコントロール能力も身についていくのです。
そして的確なサーブ力を身に付けるためには、瞬時に横や後ろ、前に動けるようにする事です。
特に視覚外の後ろや斜め後ろといった動きは大変難しいので、普段から自分が苦手な動きについてしっかりカバーできるような練習メニューを組む事が大切になってきます。
このようにバレーボールの練習メニューもいろいろな種類があるので、常に試合時に適した動きが出来るようなメニューを組んでいくと効率よく上達していける事でしょう。