バレーボールのレシーブでは足を動かすことが重要!
バレーボールのレシーブとは手だけが重要だと思われがちですが実は足を動かすことも大切です。
どのように大切なのかを今回は書きたいと思います。
1.バレーボールにおける足を動かす大切さ
バレーボールのレシーブとは基本的には手を使ってあげます。
しかし、手が届くからといって、足を動かすことなく、手だけでレシーブをすると言うのは良くありません。
特にサーブカットなどでは、サーブが揺れていたりすることがあるので、手だけで取りに行ってしまうとボールを弾き飛ばすと言うことが往々にしてあります。
1.バレーボールでの足の動かし方
バレーボールで足を動かすとは、まずボールの正面に回り込んで、自分のボールを返したい向きに体を向けてレシーブすると言うことです。
上達した人ほど、回り込むことをせずに、楽しようとしますが、本当に上達しようと思うのなら、すべてのボールに回りこめる限りは、真正面に回り込むべきだと思います。
2.足を動かす
足を動かすとはありますが、足が動かない人もいると思います。
それは深く構えすぎと言うことが多いので、もっと軽く構えて、足も少し浮かすぐらいにすると、ボールに回りこめて、真正面で取ることができます。
1.足を動かさないデメリット
これは私の体験談になりますが、相手の強烈なジャンプサーブをもう少し回り込めば、あるいは、味方に任せれば、良かったものをリベロをしていたので、片腕で飛び込んで取りに行きました。
すると、私のひじが軽く音を立てました。
特に骨折やらと行った怪我があったわけではありませんが、とても痛くて、次から飛び込むのをためらうようになりました。
このような怪我を防ぐためにも、ボールには回り込んで取るということが怪我を防ぐことにも、バレーボールの上達にも繋がるので、
とても大事なことだと思います。
また足を動かすというのは、キックしてレシーブするというのも含まれると思います。
私自身あまりバレーボール以外してこなかったので足技が得意なわけではありませんが、
エンドラインまでいって、届かないと思ったボールに手ではなく、足を出して蹴ると、相手コートに返せたという、ファインプレーに繋がったこともあります。
バレーボールでは、手に似たくらい、足を使うというのも重要な要因であると私は考えます。
バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材

✓ママさんバレーをやっているが上達しない....
✓生徒・子供に上手に指導できない....
✓レギュラーになれずに困っている....
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
バレーボールが驚くほど上達する練習教材は、 トップレベル選手も指導しているプロの指導者が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレーボールが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレーボールが上達する練習教材を紹介します。
|
|