ドライブサーブのやり方と上達のコツ | バレーボールの練習メニュー
バレーボールにおいて、ドライブサーブは重たく速いサーブになるため、相手がはじいてしまう可能性が高まります。
そのため、マスターしておくことはとても有効だと思います。このサーブをマスターできれば、ピンチサーバーとして活躍できるかもしれません。
1.サーブの打ち方
バレーボールのサーブはいろいろな打ち方があります。一番メジャーなのは、フローターサーブです。他には、ジャンプフローターサーブ、ジャンプサーブや、ドライブサーブなどいろいろあります。
ドライブサーブが一番打ちやすいサーブはフローターサーブか、ジャンプサーブです。この場合、ジャンプサーブは、フローターサーブの進化版になるので、フローターサーブからマスターしていきましょう。
そうして、ジャンプフローターサーブに挑戦していきましょう。ちなみに、ジャンプサーブとは、よく、全日本男子バレーボール選手が打っているサーブで、トスを高くあげて、思い切り飛んで打つサーブです。
フローターサーブより、高い位置から打たれるサーブのため、とりにくくボールが速いという特徴があります。
2.トスを安定させる
ドライブサーブを打つにあたって、重要なことは、トスをしっかりと回転させるということです。そのため、ドライブサーブのトスは高くなります。
それでも、サーブのトスをいつも安定して同じところにあげる必要があります。練習メニューとしては、トスの部分だけを練習します。
右利きの選手なら左手でサーブのトスを上げると思います。トスを上げてそのままキャッチするという簡単な練習メニューです。
そのようにあげたところに正確に戻ってくるようなサーブのトスがあげることが出来るようになれば完璧です。
この時に注意してほしいのが本当にサーブを打つような高さと位置にあげるということです。少し、ひざを使って、高く、少し、前にあげるように心がけましょう。
この時点で、うまく回転が掛かれば、ドライブサーブは8割成功したといってもいいでしょう。ドライブサーブはとにかくトスが重要です。
3.打ちわけ方
上のようなトスの練習をした後は実際に打ってコツをつかんでいきます。腕をいつも同じタイミングで、まっすぐ振り下ろすということを意識しながら、サーブを打ちましょう。
さらに、レベルアップしたい選手に挑戦してもらいたいことはうちわけです。ドライブサーブはとにかくスピードが出るサーブなので、奥の両サイドを狙うことが効果的です。
バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材

✓ママさんバレーをやっているが上達しない....
✓生徒・子供に上手に指導できない....
✓レギュラーになれずに困っている....
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
バレーボールが驚くほど上達する練習教材は、 トップレベル選手も指導しているプロの指導者が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレーボールが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレーボールが上達する練習教材を紹介します。
|
|