アタックの打ち方と上達のコツ | バレーボールの練習メニュー
バレーボールのアタック練習のコツと練習メニューを紹介します。
1.ミート練習
バレーボールのアタックで大切なことは正確なコースに打ち込むこと、しっかりとミートをすることです。ミートを正確にできるようになるための練習メニューはいくつかあります。
ネットの近くに選手がたち、その横に先生がたって、軽くボールを投げます。その投げられたボールを選手がネットの下に叩き付けます。
そして、ネットにかからず、ネットの下を潜り抜け、向こうのコートにボールが飛んでいけば成功です。
これは、うまくミートできなかった場合、叩き付けたボールが床につく前にネットにかかってしまいます。
このような練習方法をとることでミートが正確にできるようになるだけではなく、ボールをたたくコツをつかむことにもなります。
2.連続アタック
この練習方法は主にサイドアタッカーに行ってもらいたいアタック練習です。
実際のバレーボールの試合になると、打ったアタックが一発で決まるということは女子の場合特に、少なくワンラリーで、何本もアタックを打たなければならないという状況が多々あります。
その時に、いつもセッターからのきれいなトスとは限りません。そこで、連続アタックでは、アタッカー一人につき連続三本のスパイクを打ちます。
チームによってサイドアタッカーが、どのようなトスを打つかは違ってくるので、ここでは一例を紹介します。
一本目はセッターから上がってくる、きれいなオープントス。二本目は、平行トス。三本目は、セッターが動いてあげるようなボールをわざと投げて、二段トスをあげてそのボールを打ち切るという三本です。
途中で失敗してしまった場合、また最初から始めるとより効果的です。疲れてきている時こそ、ラリーは長くなってくるものだからです。
3.クイック練習
最近のバレーボールでは、早さが勝負という一面もあります。センタープレーヤーは上に書いたアタック練習をクイックにして行ってみましょう。
攻撃を単調にさせないためにも、クイックはとても重要です。そこで、どんなときにも素早くクイックに入れるように、コツを得ておきましょう。
サイドアタッカーの時のように二段トスを打つ必要はありませんが、三回連続で、クイックを打ち切る練習はしておいても損はないでしょう。
この時に大切なのはコ―スの打ち分けです。ただやみくもに打ちやすいコースにうつのでは、あまり意味を成しません。相手のコートを良く見て、あいているところを狙えるようにしておきましょう。
バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材

✓ママさんバレーをやっているが上達しない....
✓生徒・子供に上手に指導できない....
✓レギュラーになれずに困っている....
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
バレーボールが驚くほど上達する練習教材は、 トップレベル選手も指導しているプロの指導者が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレーボールが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレーボールが上達する練習教材を紹介します。
|
|