ジャンプトスの打ち方と上達のコツ | バレーボールの練習メニュー
バレーボールのトスの一つ、ジャンプトスを練習メニューを交えながら紹介していきたいと思います。セッターは必ず、アタッカーでもラストボールに使用する場面があるので、覚えておきましょう。
1.ジャンプトスとは?
バレーボールのジャンプトスとは、主にセッターがアタッカーにトスをあげるときに使われることが多い、オーバーの一つです。
ジャンプトスはトスをジャンプしながら打つため、普通のトスより安定しないプレーヤーもいるかもしれませんが、ジャンプトスによるメリットもいくつかあります。
いつもの位置ならネットに引っ掛かってしまうレシーブでも、ジャンプトスをすれば高い位置でボールをセットできるため、自チームのコート側にもどしながらのトスもできます。
逆にその状況の時にジャンプトスと見せかけてツーという、ラリーを2回で返すフェイントの2択ができます。
そのほかにも、ジャンプトスはその次の3本目の選択肢が増えるので、トスが指から離れるまで、どのアタックのどのクイックで来るか相手は予測が難しく、ブロックを遅らせたり弱めたりさせることもできます。
ですが、これはセッター上級者の話です。始めたての方はジャンプトスをしようとするときに構え方でばれてしまいます。ですので、次から紹介しますトスの仕方とその練習メニューをたくさん練習していきましょう。
2.ジャンプトスの打ち方
ここからはバレーボールのジャンプトスの打ち方を説明していきます。
まずボールの下に、いつもより早いタイミングで入ります。そこからジャンプし、手を空中でオーバーの形にします。下半身をバネのように伸ばすと同時にボールをトスします。
このように。タイミングを合わせてボールを送り出すには、ボールをトスした瞬間に、肘を伸ばして手首を返すようにしましょう。
高い位置でとらえようとしすぎて、トスが短くなってしまうときは、肘が完全に伸びきっている体勢でボールを捕らえているのだと思います。肘を伸ばすのは、ボールをセットしてからということを忘れずにジャンプトスをしましょう。
そして、ジャンプトスをジャンプの最高到達点であげられるようになりましたら、ジャンプのタイミングで、上に跳びながらあげたりジャンプして落ちてくるときにあげたりしますと、ブロッカーのタイミングを僅かながらずらすことができますので、ぜひこの練習メニューに挑戦してみてください。
3.まとめ
ここまでバレーボールのジャンプトスについて説明してきました。
試合でジャンプトスをする人はセッターだけだと思いますが、まずは床に足がついたままのオープントスがあげられるようになっておくのが前提です。
トスの基本なので、オープントスからバリエーションを増やすようにしましょう。
バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材

✓ママさんバレーをやっているが上達しない....
✓生徒・子供に上手に指導できない....
✓レギュラーになれずに困っている....
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレーボールが驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
バレーボールが驚くほど上達する練習教材は、 トップレベル選手も指導しているプロの指導者が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレーボールが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレーボールが上達する練習教材を紹介します。
|
|