アナタのトスが安定しない原因と対策 | バレーボールが上達する練習メニュー
バレーボールにおけるトスは、プレーの中でも安定性を要求されますが、ゲーム中ではピッタリとセッターのもとにボールが飛んでくることは少ないでしょう。
安定したトスに上達させるために、コントロール力、バランス力を磨き、めがけたところに必ず上げる練習をしていきましょう。
1.基本姿勢
バレーボールでは、安定したトスを上げるには基本的にオーバーハンドを用います。
セッターのポジションはネット際中央から1mほどライト寄りに立ち、コート内ではどこにボールが返球されても素早く動いて対処できるように、45度の角度でコートに体を向けます。
飛んできたボールの落下点に素早く入り、トス方向に体をネットに直角にして立ちます。
顎を引き、ボールをおでこの上で捉え、膝と肘の屈伸、手首のスナップを使ってボールを押し出します。
この時に、狙ったところよりボールが左右にずれてしまう人は、右手と左手の力加減が合っていないと考えられます。
2.練習メニュー
1.床へのパス
両手の指の第2関節までを使ってボールを持ち、下に向けます。
肘と手首のスナップを効かせて床に向かってボールを押し出し、跳ね返ってきたボールをキャッチします。
跳ね返ってきたボールが手の中に返ってくるようにコントロールできれば、トスも安定してきます。
2.壁へのパス
今度は手のひらの面を壁に向け、床へのパスと同様に行います。
3.落下点に入る練習
ボールの落下点に正確に入る感覚を養います。
直上トスを上げる要領でトス方向に体を向け、ボールの真下に入りおでこの上部で真上へヘディングします。
この練習はボールの落下点に正確に入り、下半身と上半身を連動させボールを真上に突き上げる力の伝え方や上目遣いをするボールの見方も覚えられます。
4.バスケットボールを使ったトス練習
トスを上げるために下半身のバネを使うのは重要ですが、ボールをより遠くへ飛ばしたいときは手首のスナップの力がとても重要になります。
バレーボールよりも重いバスケットボールを使うことで手首を鍛えることができます。
壁と向き合い、2mほどの場所に立ち、壁めがけて手首のスナップで押し出します。
手首のスナップが使えるようになったら、今度は肘のバネと手首のスナップを連動させた練習もしましょう。
安定したトスを上げる技術は他のバレーボール技術にも必要なことです。
トスをマスターすることでプレー全体の上達につながるでしょう。
セッターは多彩なコンビネーションを組み立てたり、相手ブロックとの駆け引きをしたりすることでアタッカーの持ち味や、ときにはそれ以上の実力を引き出すことができます。
トスを安定させてアタッカーとの信頼関係を築きましょう。