バレーボールが上達する直上トス練習メニュー

直上トスは1人でも、どこでも練習できるバレーボール初心者にとってお勧めの練習方法です。

しっかりときれいな形でボールを掴んで直上にトスする事を繰り返すことで上達につながります。


1.直上トスのやり方

直上トスはバレーボールでのすべてのトスの基本となります。

オーバーハンドパスと同様の構えで、おでこの上辺りから真上にトスを上げます。

上体の姿勢を真っ直ぐに保ち、ボールの落下点に入ります。

この時、小指以外の8本の指の第1関節にボールが必ず触れるようにしましょう。

そして、全身のバネでボールを送り出します。

手の位置が後ろ過ぎると後ろに行き、前だと前に行ってしまいます。

両手の力加減が違うと両サイドにずれます。

ボールがずれたからといって、手だけが動くのはだめです。

必ず、体ごとボールの下に入りましょう。

コツとしてはおでこの上で3角形を作ってその両手の間から上目遣いでボールを見ます。

初心者の方にお勧めといっても、最初は5回ほど続けばいいと思います。

徐々にできる回数を増やしていくことで自分の上達具合がわかるでしょう。

日々の練習メニューに組み込み、コツを掴んでいくことで上達していくでしょう。


2.手首や指の筋トレ

トスを安定させるには指の筋肉や手首の柔軟性も必要です。

指の筋肉を鍛えるには指立て伏せをします。

腕の代わりに指で体を支える腕立て伏せです。

かなり負荷がかかりますので、最初のうちは数回しかできないと思います。

無理のないように範囲で行いましょう。

手首の柔軟性には、お風呂の中で手をグニャグニャさせたり、バシャバシャさせたりします。

些細な事なことでも毎日続けることで必ず改善しますので頑張りましょう。


3.距離感を掴む

距離感を掴む練習としてバスケットゴールを使うのは有効だと思います。

「すぱっ」と入るときのトスはアタッカーにとって打ちやすいトスだと言えます。


4.球質をあげる

場所が良くても球質が悪ければ、アタッカーは気持ちよくスパイクが打てません。

ふんわり上げるためにはトスを上げるときに、親指を外側に突き出してバックスピン気味のボールを送ります。

バックスピンがかかっているボールはポップアップといって落ちてくるのが遅く、ふんわりしたトスなります。

直上トスの練習メニューはボールをコントロールしたり、ボールの落下点に入ったり、集中力を養ったりと、練習すればするほどバレーボールが上達する要素が盛り込まれている練習メニューです。

バレーボールのすべてのプレーを上達させるためにも直上トスを続けられるようになりましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ