ママさんバレーがみるみる上達する練習メニュー
ママさんバレーを始める選手の多くは、学生時代に部活動でバレーボールをやっていた経験者たちばかりだと思います。
その経験を活かし、ママさんバレーが上達する練習メニューを紹介していきたいと思います。
1.プレーの際に気を付ける点
ママさんバレーの場合、先ほども書いたように、ほとんどが経験者だと思います。そのため、基本的なプレーはだいたいできると思いますし、練習メニューもこなすことが出来ると思います。
しかし、学生時代とは違い、体力面でもスキル面でも、やはり衰えがあると思います。その時に、無理をするのではなく、技術を磨きましょう。無理をすることは、けがにもつながります。
学生時代と現在で、ギャップを感じることがあるとは思いますが、それを克服し、新たな強みを身につけることができるような練習メニューを行うことで上達に近づいていくことでしょう。
2.技術を磨く
例えば学生時代、どんなトスでもガンガン打っていくパワーアタッカーだったとします。ママさんになった今でも同じプレースタイルで、うまくいくとは限りません。
体力づくりや筋トレをして、同じプレースタイルを貫くのもいいとは思いますが、効率的ではありません。そこで、磨いてほしいのがブロックアウトや、フェイント、軟打の打ち分けです。
もともと、強いスパイクを打つのは得意だったのですから、それに加えて、様々なコースや強さのスパイクを打てるようになれば怖いものなし、ではないでしょうか。
このように、ママさんバレーでは、学生時代に得意としていたプレーを基本に、新たに技術を磨いていきましょう。
3.正面のボールを正確に
走ってボールを追いかけてつなぐということはバレーボールでは大切なことですが、そのような練習メニューをたくさんしても上達への近道とは言えないでしょう。
そこで、経験値は十分にあることを生かして、正面のボールを正確にあげることを心がけながら、練習していきましょう。
正面にきたボールなら、スパイクレシーブでも、サーブレシーブでもチャンスボールでもどんなボールでも正確にセッターに返せるようになりましょう。
そうすることで、もちろん攻撃の幅も広がりますし、なにより、試合の展開を楽に進めることが出来ます。
4.最後に
ママさんバレーでは、今までのそれぞれの経験やスキルを生かすことで、様々なことが出来ます。
新たな攻撃パターンを見つけたり、それぞれの得意を生かした、ポジションどりをしたり、個人個人の実力がだいたい同じなら、チーム内で切磋琢磨することも可能です。