レフトの役割と向いている人 | バレーボールが上達する練習メニュー
バレーボールにおいて、レフトは基本的にエースのポジションです。レフトを務めるにおいて、役割や適性、大切なことを書いていきます。
1.役割
バレーボールで、レフトはスパイクを一番打つポジションです。前衛の時は、特にチームのエースとしても役割が色濃く出ます。
スパイクをたくさん打ち、決めることで、チーム全体の士気をあげることも、重要な役割の一つです。とにかく、前衛の時は全てのトスが自分にあがってくると思って動きましょう。
その他にも、アタッカーとして、コースを見極めて、得点につながる攻撃をしなければなりません。
例え、チームが負けている状況や、自分の調子が上がらないとき、ブロックに止められてばかりの時など、どんな状況でも前を向き、強気で攻めの姿勢を見せなければなりません。
そういった意味では、どんな時でも明るくいられる、強力な精神力が必要です。チームで、一番得点率が良い選手が弱気になってしまうことは、チームの負けにつながるかもしれません。
例え、チームの雰囲気が暗くなってしまいそうなときでも、自分から盛り上げていくという、気持ちでいましょう。後衛の時も、この考え方は大きく変わりません。
直接、得点につながるプレーが出来ないため、難しいところもあると思いますが、後ろから、チーム全体を見渡して、声をかけるなどして、盛り上げていきましょう。
2.適正
いくら、レフトでエースだからと言って、その他のレシーブや、ブロック、サーブが全然できないというのは、バレーボールにおいてもチームにおいても困ります。
エースは点数を稼いでチームを引っ張っていくのは当然ですが、プレーのお手本とされることもあると思います。
そのため、スパイク以外のプレーや、動き、様々な面からチームメートに見られているという自覚を持って、お手本でいられるような選手でいましょう。
そうすることでチーム全体のレベルも上がっていくことでしょう。まとめると、レフトの選手はエースであり、チームメートのお手本でもあります。
そのため、練習から真面目に取り組むような選手がのぞましいです。チームには、当然補欠の選手もいるはずです。
エースという肩書に頼ることなく、努力を惜しまない、選手がチームのエースだと、誰もが納得できるでしょう。
とにかく、エースはチームの先頭をプレーで引っ張って行ってくれるような選手というのが理想的であります。