衝撃を吸収するレシーブのやり方 | バレーボールが上達する練習メニュー
バレーボールでは、ジャンプサーブや強いスパイクの衝撃を吸収し、安定したレシーブをすることが勝利に結びつきます。
ここでは、ボールの衝撃を引き込む感覚の掴み方についてお話します。
1.レシーブの姿勢
強いボールに押されないような安定した構えをします。
足は肩幅よりも広めに開き、利き足を半歩前に。
腰を深く落とし、すぐに動けるように重心は少し前に置きます。
手は胸の前辺りに、アンダーハンドにもオーバーハンドにも対応できるように構えておきます。
2.ボールの衝撃の吸収の仕方
基本的に強いスパイクやサーブはアンダーハンドレシーブで拾います。
胸と腕との空間を利用し、受ける瞬間に腕を少し引き、ボールを引き込む感覚で衝撃を吸収します。
この時、必ず目線はボールに。
少しのズレでも致命的なミスになるので、顎を引いて、ボールが腕に当たる瞬間を見ましょう。
オーバーハンドレシーブでは衝撃を指で受けきれず、後ろに飛ばしたり突き指をしたりする危険がありますので注意が必要です。
もし、オーバーハンドで受ける時は、ボールが当たる瞬間に衝撃を吸収するために、手を後ろに少し引くと良いでしょう。
ボールの勢いを殺して優しくパスする気持ちで。
3.練習メニュー
頭では分かっていても、実際にやってみると難しいものです。
感覚、というのは不確かなもので人によって違うものだし、言葉では伝わりにくい。
そんな時はバレーボールの衝撃をレシーブで吸収する感覚を覚える練習をし、上達させましょう。
1.まず、仲間にボールを投げてもらいます
。
それを両腕の間からふところまで引き込み、キャッチします。
なかなか難しいので始めは近くから。
段々と距離をとっていきます。
バケツを使ってキャッチしても良いでしょう。
ボールの落下点に入り、ボールの勢いを吸収しないと上手くキャッチできません。
遠くから投げてもらったボールをキャッチできるようになれば、感覚も身についてきていると思います。
2.対人レシーブ
感覚が身についてきたら、2人またはセッターを入れた3人での対人レシーブをしましょう。
強いスパイクを打ってもらい、正確にセッターに送り出す。
ボールを落とさずに続けることを意識することでコントロール力や集中力がつき、バレーボールが上達していくでしょう。
バレーボールはチームプレイであり、レシーブでスパイク等の衝撃を吸収し、相手のことを考え、相手が取りやすい、次に繋げやすいボールを送り出すことを心がけましょう。
大切に優しく送り出そうという気持ちも、ボールの衝撃を吸収するのにとても役立つと思います。