バレーボールのレシーブの正しいフォーム
バレーボールのレシーブでは正しいフォームでレシーブをすることが大切になってきます。
1.レシーブの正しいフォーム
バレーボールのレシーブでは正しいフォームがあります。
さっそくですが、正しいフォームとは、腰を低く落とし、自分がボールをレシーブして返したい方向に体を正面に向けることです。
レシーブとはフォームがきちんとしていれば、初心者でもすぐに上達することができます。
しかしレシーブにもよくないフォームがあります。
1.NGなフォーム
NGなフォームで最も多いのは、腰が高いというフォームです。
腰が高いと、低い位置のボールをレシーブすることができないので、レシーブできるボールをレシーブできなくなります。
正しいフォームだと取れるボールが取れないのはそんなので、しっかりと腰を落としてレシーブしましょう。
2.NGなフォーム2
次にNGなフォームとしてありがちなのは、正面に入らないということです。
バレーボールはボール自体がスパイクやサーブのような速いボールでなければ、腕を伸ばして届くところのボールをレシーブしても、大きく弾くということはありません。
これは上達した人ほど陥りがちな正しくないフォームです。
誰だって足を動かすことなく、ボールを返すことができるのなら、手を伸ばして足を動かさず、レシーブしたいと思います。
しかしこのサボりがいつか大きなミスとなるので、しっかり正面に入りましょう。
2.正しいフォームでやるメリット
正しいフォームでレシーブの練習に取り組むと上達が早くなります。
バレーボールはレシーブができないと何も始まらないので、きちんとフォームを意識しましょう。
1.正しいフォームのチーム
正しいフォームをしているチームは見ていて相手からするととても嫌なものです。
また、正しいフォームをしているだけで強く見えます。
汚いフォームで強いチームを私は見たことはないので、フォームを正しくすることはそういったメリットもあるとおもいます。