バレーボールで上手い人のレシーブ
バレーボールでかっこいいことの1つとしてレシーブが上手いというのがあります。
では、どのように上手くなるのでしょう。
1.バレーボールにおけるレシーブの大切さ
バレーボールではレシーブとういうのが非常に重要になってきます。
自分たちの攻撃をするための1つというのもありますが、もう1つとして、相手がおもいっきり打ってきたスパイクを完璧に拾うことができると相手の心が折れます。
バレーボールはあるレベルまでいくと、決めることよりミスをした方が負けるというのがあります。
なので、レシーブが上手いというのは自分のチームに直接プラスになるのもありますが、
相手にとってのマイナスとなる可能性も持ち合わせているプレーなのです。
1.レシーブ上達法
レシーブの上達法としては、やはり練習しかないと思います。
そんな大雑把な、となるかもしれませんが、
レシーブに関しては数です。
これはどの指導者も言うことだと思います。
ただ、上達するにもレシーブの上手い人を見ていると、数をこなして自信が現れているのか、
あまり力を入れずに、ふわっとした構えをしていることが多いように見えます。
2.レシーブ練習法
では、具体的にどのような練習をすると良いのでしょう。
私は正面レシーブがいいと思います。
これは、一人がレシーブをして、一人がスパイクをスタンディングで打ち込むというものです。
ただし、これもただ数をこなすだけではなく、一本一本丁寧に形や、返す位置を気にしながらやるとよりこうかてきです。
はじめは、返せなかったりするので、そんな余裕はないかもしれませんが、ある程度上がるようになってくればそこも意識してやると上達の近道です。
2.レシーブが上手い人
レシーブが上手いというのは、人間的にも非常に頼りになります。
レシーブが上手い人はキャプテンになりがちなんていうバレーボールあるあるも私はあるんじゃないかと思います。
1.頼られる為に
チームの人から信頼を得られるように、レシーブを上達させましょう。
レシーブの上手いスパイカーはバレーやる上では本当に重宝されます。
なので、レシーブの上手い人なにれるように向上心を持って練習に挑みましょう。