スパイクでブロックアウトを狙うコツ| バレーボールが上達する方法

バレーボールでのブロックアウトとはわざと相手のブロックにボールを当てて、外へ飛ばし、点数をとるテクニックです。

特に背の高いブロッカーにコースを塞がれたときや、トスがネットに近くなってしまった時にこのテクニックが役に立ちます。

バレーボールの試合ではスパイクが打てるだけではなく、ブロックアウトも取れる選手が上手なアタッカーになれますのでスパイクの練習と一緒に練習メニューに取り入れましょう。


1. ブロックをしっかり見る

ブロックアウトができるようになるためには、ブロックがしっかり見えていないといけません。

アタックばかりに気をとられていると相手のブロックの位置などが把握できないので、まずはしっかりとしたフォームでスパイクが打てるようになってからブロックアウトの練習を始めましょう。

ブロックアウトのテクニックを身につける前に、ブロックに飛んでもらい、ブロックめがけてスパイクを打つ練習をしてみましょう。


2.ブロックアウトのねらい目

ブロックアウトを取るために狙う場所は3つあります。

ひとつはブロックの指先です。

この部分は手のひらと比べて力が入りにくいためボールを押し戻すことができません。

もう1つは小指です。

もちろん、これらの部分に当てるということは、外すとボールがアウトになってしまうことが確実ですので、ブロックにかからないようにピンポイントで当てることが重要になります。
3か所目は肘から手首の間です。

これは高いブロッカーの場合に有効です。

トスにもコツがあり、アンテナ近く、ネット際にトスを上げてもらいます。

そしてアタッカーは通常の位置でボールを打つのではなく、少しタイミングを後ろにずらして相手のアンテナに近い方の腕にボールを当ててボールを外に飛ばします。

このやり方は、セッターとの連携も重要で、とっさに行うというよりは初めから狙って行うブロックアウトです。

何度打ってもブロックにかかってしまう場合などに使用します。


3.スパイクのタイミング

実際のバレーボールの試合でブロックアウトを狙うにはタイミングも重要です。

ポイントは少し遅らせること。

ブロックは、スパイクを打つと思った瞬間に一番腕に力を入れています。

そのため、その少し後に手にボールを当てると、押し返すだけの力が入りにくくなるのです。

そのため、初めからブロックアウトを狙って行う場合、スパイクは通常通り助走しジャンプしますが、打つタイミングは少し遅らせておでこの前ぐらいでボールを押し出すようにして打ちます。

いずれにしても相手のブロックがきちんと見えていないと行えませんので、まずは普段の練習メニューでもブロックを見る意識を持ちましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ