バレーボールでのドライブのかかったスパイクの打ち方
バレーボールのスパイクは、正しい打ち方をすることでボールにドライブがかかり、直角にコートに落ちてくれます。
基本のスイング動作を身につけ、しっかりボールを叩けるようにしましょう。
1.スパイクの基本
スパイクは、頭の上や後方でヒットすると、ボールをしっかり叩くことができず、ドライブがかかりにくくなるため、そのままボールが飛んでいってしまい、エンドラインをオーバーしてしまいがちです。
そうならないためにも、基本動作を確認する練習メニューに取り組み、スイングを上達させましょう。
基本動作はまず、左手を斜め前方に向けて上げ、腰を右回転でひねり、右肘を肩の上に上げます。
左手を体に引き付ける反動で右腰を前に突き出し、その勢いで肘からスイングを始め、肘を最高地点に引き上げます。
頭の少し前で高さを保ちながら肘を伸ばし、その勢いと手首のスナップでドライブをかけます。
このとき、上目遣いでボールを見てボールの斜め上を手のひら全体で叩きましょう。
そのまま一気に振りきり、腹筋に力を入れ、ボールに体重を乗せましょう。
バレーボールのスパイクは、打ち方を変えることで様々な球質を生み出し、ドライブはコートにボールを落とす有効な球質だと言えます。
効果的な練習メニューに取り組み、ドライブの打ち方を上達させましょう。
2.練習メニュー
基本をマスターしたら、実戦を想定したスパイク練習をしましょう。
ソフトテニスなどの柔らかいボールを自分で投げ、スパイクの基本を意識しながらキャッチします。
小さいボールを指から巻き込むようにつかむことで、肘から手首の使い方をマスターすることができます。
また、壁打ちを繰り返し、ボールを正面からヒットできているかを確認しましょう。
壁打ちは壁から3~5mほど離れた場所に立ち、床に向けてスパイクのヒットポイントを意識しながらボールを打つ練習法です。
正確な位置でミートすれば、また打てる位置に戻ってきます。
連続で打てるように練習しましょう。
ミート力とコントロール力も身につきます。
ドライブがかかったボールはスピードが速く感じられます。
また、下にも落ちやすくなるためアウトラインぎりぎりを狙ったスパイクを打つ際にも役に立ちます。
エンドライン少し外側にラインを作り、アウトになってもいいのでそのスペースを狙ってスパイクを打ちましょう。
バレーボールのコートの奥に向かって、ドライブをかけた打ち方を練習すると決定率の高いスパイクが打てるようになります。
繰り返し練習しましょう。