スイングの練習メニュー|バレーボールが上達する方法
バレーボールのスイングは力強いアタックを打つために重要です。
スイングのイメージトレーニングを繰り返し、何度も練習を行うことで、バレーボールの試合中でも無意識で同じ動作ができるようになります。
1.スイングで注意すること
最も気をつけることは肘が下がらないようにすることです。
そのために、手のひらを下にむけるようにしましょう。
その形で肩を引くと高い位置でボールに手のひらを当てることができます。
2.具体的な練習方法
1.タオルを使って
ネットの前にネットの方を向いて立ちます。
スパイクする方の手にタオルを持ち、アタックの要領でスイングします。
正しいスイングができていれば、ネットにタオルがかかります。
きちんとネットにタオルがかからない場合は、スイングの見直しが必要です。
2.鉄アレイを使って
両腕に鉄アレイを持ちます。
始めはフォームの確認が大切なので軽めを持ちましょう。
そして、ジャンプしないで、腕だけでスイングしましょう。
勢いをつけたりしないで、ゆっくりとスイングの形をなぞるように行います。
ゆっくり行うことでスイングの時に使用する筋肉が鍛えられます。
3.コートを使った練習
アタックラインに立ちます。
ネットに向かってバレーボールをアタックします。
まずはネットを超えるようにアタックします。
それができるようになったら、次はセンターラインめがけてアタックを打ちます。
ボールをネットの下にくぐらせます。
そして最後は自分の真下にたたきつけるイメージでアタックして、床で弾んだボールがネットを超えるように打ちます。
徐々に強く、鋭角なスイングができるようになります。
3.バレーボールのスイングに必要な筋肉を鍛える
強いスイングのためには関連した筋肉を鍛えることも重要です。
1.上腕二頭筋
力こぶを作る筋肉です。
肘を曲げる筋肉なので、ダンベルを持って肘を曲げ伸ばしするトレーニングが効果的です。
重要なのは肘を曲げるときも伸ばすときもゆっくり行うことです。
その他に鉄棒に逆手でぶら下がって、懸垂を行う方法もあります。
2.上腕三頭筋
力こぶの反対側の筋肉です。
片手でダンベルを持ち、真上へあげます。
そのままゆっくりと肘を曲げ、頭の後ろへダンベルを下ろし、またもとの位置にもどします。
その他に、足を伸ばして床に座り、手を床につけてそのままお尻を床から浮き上がらせるように腕を伸ばす方法もあります。