ツーアタックの打ち方と上達のコツ | バレーボールの練習メニュー
バレーボールのツーアタックはセッターが行う場合と、アタッカーが行う場合で、方法が異なります。ここではセッターが行うツーアタックの練習メニューを紹介します。
1.ツーアタックを打つ時とは?
バレーボールでツーアタックを打つ場面はそんなに多くはありません。セッターがツーアタックを打つ時には二通りあります。
一つ目は、一本目のレシーブがネットの近くにあがってきた時です。この時、無理にトスを上げるのではなく、返してしまうという考えです。
しかし、相手からも読まれやすいため、ブロックされやすいです。返す方向やブロックにも気を付けながら打ちましょう。
二つ目は、相手のセンターブロッカーがマークをしに、レフトか、ライトどちらかによって立っているときです。
この時はブロックされることがないため、相手のコートのレシーバーの隙をついたところに落としましょう。
2.ツーアタックの打ち方
ここまで打ち方と書いてきましたが、アタックを打つこととは違います。ジャンプトスを上げるような形で入り、左手で、ポンと相手コートにフェイントを落とします。
これをバレーボールではツーアタックと呼びます。相手のコートを見ながらやらなければ、相手にとって、ただのチャンスボールになってしまうで、気をつけましょう。
ポイントとしては、打つタイミングと、場所です。特に、バックの選手が後ろに構えていることが確認できたら、積極的に前に落としていくようにしましょう。
ただし、一回決まったからと言って、連続で打たないことが重要です。スパイクと違って連続で同じコースに決まることは少ないです。
3.ボールを扱う練習
このセッター練習はできればメディシンボールで行ってほしいです。
なぜかというと、重いボールで練習して力をつけておけば、実際のボールでトスを上げたときに軽く感じて、その分コントロールが良くなるからです。
まずは壁に向かって立ち、片手を伸ばして、トントントントンとボールを壁にぶつける練習です。
これは左右100回くらい行いましょう。この練習メニューの目的は、手首の使い方を覚える練習です。
手首をやわらかく使って、リズム良くできるようにしましょう。この要領で、ツーアタックの返す部分の練習メニューになります。この要領で感覚をつかんでください。
後は、実践で経験を重ねて、相手にばれないようにスマートに打つ方法を覚えて言ってください。