主な攻撃の種類 | バレーボールが上達する練習メニュー
バレーボールの主な攻撃の種類を、攻撃ごとの練習メニューを交えて紹介していきます。バレーボールでメジャーな攻撃を選りすぐって詳しく説明していきます。
1.オープントスのスパイク
バレーボールの主な攻撃の種類を、効果とその練習メニューに分けて紹介していきます。
まず1つ目はオープントスからのスパイクを説明していきます。オープンとはその名の通り、トスが上がってから打つまでの時間が長く、どのプレーヤーがどの場所から打つかすぐ分かる攻撃のことです。
攻撃の初めの一歩とも言われ、スパイクの基本となりますが、トップレベルになってもコンビネーション攻撃で、クイックとともに使われます。ですので、常に打てるようにしておくことが重要です。
オープン攻撃はレフトとライトでよくおこなわれるので、サイド攻撃で確実に攻められるよう、フォームを安定させましょう。
このとき、外側から回り込むようにしてネットに入るようにすると、ボールに鋭く入ることができ、体の軸も安定させることもできます。
2.バックアタック
バレーボールの主な攻撃の種類、バックアタックを練習メニューとともに説明していきます。
バックアタックは、後衛に回ったアタッカーが打つアタックです。後衛のプレーヤーが打つため、打つプレーヤーはネットの高さにとらわれない、背の高いプレーヤーがお勧めです。
バックアタックは、ネットからの距離6メートル地点ほどの場所から助走をし、打ちます。このとき気をつけたいのは、アタックラインを踏まないようにすることです。
ラインを踏んで、フロントゾーンに入ってしまうと、ポジショナルフォールトという反則を取られてしまいます。
3.クイック
バレーボールの主な攻撃の種類、クイック攻撃を練習メニューとともに説明していきます。
クイックはA、B、C、Dと4種類ありますが、トップレベルになってきますと、オープン攻撃などと組み合わせて、時間差攻撃や、隣のプレーヤーが後ろに回り込んで打つバックセミが可能になります。
そのため、チームのレベルが高ければクイックやその他の攻撃を組み合わせて攻撃ができるため、バリエーションを増やすことができます。
これからクイック攻撃やコンビネーション攻撃に挑戦する方は、セッターの斜め上にトスが上がるAクイックが一番簡単なクイックですので、セッターと息を合わせて打つ練習をしましょう。
手首のスナップを使いますと、ボールが鋭角に落ちていくはずです。