主なクイックの種類 | バレーボールが上達する練習メニュー
バレーボールの戦術の一つであるクイックの種類を紹介します。今回は4つのクイックの種類を説明します。
1.Aクイック
バレーボールの中で数あるクイックの中でも基本とも言える種類がAクイックです。セッターの前0.6メートルから1メートルくらいの距離で、トスがネット上に出たところを狙って打ちます。
主にミドルブロッカーのポジションのセンタープレイヤーが打ちます。クイックを始める方は、まずAクイックが打てるように練習した方が良いと思います。
Aクイックはレシーブがきちんとセッターに上がった時しかクイックトスが上げられないため、その場面でしか打つことができません。そのため、頻繁に打つことはほぼ不可能です。
Aクイックの練習メニューは、まずおとりとなる人物とのコンビネーションを何回も体にしみこませることと、トスを迎えたらタイミングを見て真下に打つ技術を身につける練習です。
2.Bクイック
セッターの前2メートルから3メートルくらいの距離で、セッターがトスするのとほぼ同時にジャンプして打ちます。これも、Aクイックと同じくレシーブがしっかりセッターに返らないと打つことが難しいです。
打ち方も、助走を短くし、スナップを使ってボールを真下に打ちつけるようにします。基本のBクイックは鋭角コースを狙って打ちます。
また、センターにおとりとしてBクイックで入り、ブロッカーを引きつけ、レフトとライトアタッカーに打たせることもしばしばあります。
3.Cクイック
セッターの後ろ0.6メートルから1メートルくらいの距離で、バックトスをAクイックの反対側で打ちます。
タイミングはAクイックと同様に、ボールが最高点に達してから落ちてくるタイミングで打つのではなく、トスされたボールが上がっている途中をはたく感じになります。
一般のバレーボールでは主にライトかセンターが打つ種類のクイックになります。ライトが後衛の時にセンターが右に入り込んで打つのも戦術としては良いと思うので、練習メニューで行ってみてください。
4.Dクイック
バレーボールのクイックの種類の中で一番難しいと言われるのがこのDクイックです。
セッターの後ろ2メートルから3メートルくらいの距離で、バックトスをBクイックの反対側で打ちますが、セッターのトスの正確性が課題になります。
タイミングはBクイックとほぼ同じか、あるいは少し遅い方が打ちやすいです。
5.クイックのまとめ
バレーボールのクイックの種類は4種類ありますが、その中でもやった方がいいものはA、余裕があればBやC、Dはトップレベルで練習した方が良いと思います。
勝つためにはクイックは必要不可欠です。