直上トスの打ち方と上達のコツ | バレーボールの練習メニュー
バレーボールの直上トスを練習メニューを交えながら紹介していきます。直上トスはすべてのトスのもととなるので、必ず習得しましょう。
1.直上トスとは?
バレーボールの直上トスとは、何種類にも及ぶトスの中の原点ともいえるトスのことです。
直上トスはオーバーに直接つながりますので、セッターであれアタッカーであれレシーバーであれ、すべてのプレーヤーが余裕でできなくてはならないことです。
バレーボールのコート18メートルを、ネットもはさんで直上トスをしながら歩き切れて普通です。だいたいのひとはネットをくぐってからもう一度直上トスをすることができないのだと思いますが、それはトスをあげている場所が悪いです。
近すぎたり、遠すぎたり、低くなりすぎたりしているのだと思います。
いきなり練習メニューを紹介してしまいましたが、直上トスのあげ方を練習する前に、自分が今どのくらいでいているのかを改めて知る必要がありますので、とりあえずこのメニューをやってみて自分の実力を感じてみてください。
2.直上トスの打ち方
バレーボールの直上トスの打ち方を説明していきます。
まず直上トスというのはボールの勢いを弱めて回転を与えないトスのことです。頭上1から2メートルの位置に上がるはずです。
まずボールの下に入るときは足はなるべく前後になるようにしましょう。横に開くのが基本姿勢だと思われがちですが、横に開いてしまうとトスのぶれが生じたときに体が反ってしまい、不安定になってしまいます。
足を前後にしてボールの下に入ったならば、膝を浅く曲げ、ボールをオーバーにはまらせます。このとき手のひらの向きに注目します。
直上トスならば、手のひらは真上に向いているはずです。それでも直上に跳ばない方は、直上するときに手が真上に向いていないかもしれません。
直上トスが続かない方は多くの人が手を首の下から出してすくい上げるようにパシン、パシンとなんとかあげている感じだと思います。
常に膝を曲げ、ある程度の高さにあげられれば、焦って直上することにはならないと思います。
3.練習メニュー
バレーボールの直上トスの練習メニューを紹介していきます。1つ目は冒頭に説明した18メートルのボールコントロールです。2つ目は直上キャッチパスです。
直上の形でボールをキャッチし、1回止めてから直上にあげるという動きの繰り返しです。ボールを包むようにとらえることと、ボールを捕らえる位置を繰り返すうちに修正できると思うので、続けてみてください。