平行トスのやり方とコツ | バレーボールが上達する練習メニュー
バレーボールにはトスの山が低くてスピードのある平行トスというものがあります。
高さのある山なりのオープントスが基本ですが、攻撃にスピードを与えたいときにこの平行トスが用いられます。
1.基本姿勢
トスの基本姿勢から、落下点に素早く入り、体の右側を軸にしておでこの前でボールを捉えます。
腕を斜め前に伸ばしながら手首のスナップをしっかり効かせてボールを送り出します。
腕はトス方向に向けて肘を最後まで伸ばします。
軽い膨らみをつけ、アンテナのところでアタッカーの打点に合った高さに上げられるようにしましょう。
トスのスピードを意識しすぎてトスが低くならないように注意します。
トスのタイミングは、アタッカーが先に助走を行い、セッターはそれに合わせてトスを上げます。
クイックと同じタイミングでアタッカーが助走に入ることで、相手ブロッカーを惑わすことができます。
2.効果的な平行トス
平行トスは1打目のレシーブが乱れたときは使えなくなります。
ずれた場所から平行トスを上げてもいいですが、相手ブロッカーに攻撃を読まれ、2枚ブロックになりかねません。
セッターが効果的に平行トスを上げるにはレシーバーがしっかりセッターの元にボールを送る必要があります。
また、なるべくセッターは1打目を拾わないようにしましょう。
後衛でもチャンスボールが来たら、ササッと前に出てトスに備えましょう。
3.練習メニュー
ここでは、平行トスが上達する練習メニューについてお話します。
アタッカーがいる場所を確認しながら、トスを上げる感覚を身につけます。
椅子の上に立ち、平行トスでのヒットポイントに腕を伸ばしてもらいます。
落下点に入りながら上目遣いでボールを見ながら、台上の人を視野に入れます。
ボールをキャッチしたら手のひらをめがけて、手首のスナップを効かせてボールを押し出します。
鋭く出すのがポイントです。
浮いてしまうと、アタッカーはタイミングを合わせられなくなってしまいますので。
1番高い位置でヒットできるように、繰り返し練習しましょう。
しかし、ヒットポイントはアタッカーによって違うので、アタッカーそれぞれと練習する必要があります。
また、バレーボールの代わりにバスケットボールを使うのも有効です。
指の力や手首のスナップが鍛えられます。
バレーボールでは素早い攻撃が主流になっており、平行トスは非常に有効な攻撃になっています。
相手のブロックの枚数を減らせたり、ブロックのタイミングを外したりすることが大きな目的です。
平行トスやクイックなどのコンビネーションプレーを充実させることでチームワークが生まれ、バレーボールが楽しくなっていくと思います。
平行トスを上達させるためにも、チームみんなで練習メニューに取り組みましょう。